FLOW 入学までの流れやQ&A等

HOME // 入学までの流れやQ&A等

入学までの流れ

STEP 01無料体験授業に申し込む

お問い合わせフォームからのメール、またはお電話(推奨)にてお申し込みください。

◇体験可能な時間◇
平日 15:00~15:30 ・ 18:30以降(要相談)
土曜 要相談

指使いや姿勢など、初めの基礎が一番大事な指導となるため、必ず一対一での体験授業となります。ご兄弟やお友達と一緒の体験授業を希望される場合は、時間をずらして対応させていただきます。
上記時間でご都合が悪い方もお気軽にご相談下さい。

STEP 02無料体験授業を受講する

30分ほどの体験授業になります。教室の説明をしますので、保護者の方も同席してください。教室西側(生駒駅側)の共同駐車場をご利用いただけます。

【持ち物】
未経験者の方:筆記用具(鉛筆)のみご準備ください。
経験者の方:現在使用されている教材や、そろばんなどもご準備ください。

STEP 03入学の手続き

入学金と体験授業の際にお渡しする入学申込書をご準備ください。

ワンタッチ式そろばん・文鎮・通学鞄をプレゼントいたします。

入学後の流れ

STEP 01授業初日~数ヶ月

いよいよそろばん学習の始まりです。

体験授業で使用した教室オリジナルの初歩教材を使い、足し算引き算の基礎を学んでいきます。教室の雰囲気に慣れるまで少し時間のかかる生徒さんもいますが、温かく見守る必要がある時期です。

STEP 02フラッシュ暗算・かけ算・わり算の導入

足し算引き算の基礎を覚えたあと、まずはそろばんを弾きこむ練習(見取算)をしていきます。頭で理解しているだけの状態から、迷いなく指を動かせるまで定着させていく段階です。間違いが減り、スピードもついてきましたら、フラッシュ暗算・かけ算・わり算を順次導入指導していきます。

STEP 03暗算練習本格化・検定試験受験

教室オリジナルの種目別検定問題を使い、各種目ごとに実力を伸ばしていきます。そろばんを使っての計算が安定してきたら、それぞれの種目ごとに暗算練習を導入し、本格的に暗算力を鍛えていきます。
学校の算数でもだんだんと計算が楽に感じ、数字が好きになってくる時期です。

また、検定試験を受検できる実力になればこちらから案内しますので、申し込みが完了すればいよいよ検定試験を受検するという流れになっていきます。

STEP 04あらゆる方法を使い実力UP

かけ算・わり算・見取算・かけ暗算・わり暗算・見取暗算の、基本6種目が導入し終われば、あとは練習あるのみです。教室独自の教材や練習システム、塾内競技大会や合宿などの教室イベント、外部の大会や検定試験など、あらゆる方法を利用して実力を高めていきます。

進級するたびに新たな計算方法も習得していきます。少数の計算や補数の計算もそろばんが得意とするところです。

STEP 05そろばんの技術と共に…

珠学館へ長く通っていただけると、そろばんや暗算の技術に加え、様々な能力を鍛えていくことができます。(詳しくは教室紹介欄をおご覧下さい)

教室卒業後は、珠学館で学んだり経験したことも糧にしながら、社会で活躍できる立派な大人へと成長していただけたら嬉しいです。

教室の退会を希望される場合は、退会届に必要事項を記入して提出していただく流れになります。

よくあるご質問

当教室に寄せられたよくあるご質問の中から一部をご紹介します。
その他のご意見・ご質問は、お電話またはメールにてお気軽にお問い合わせ下さい。
学級閉鎖・警報発令・災害等への対応についても記載しています。

何歳から習えますか?
数字の読み書きが正しくでき、指を使って『1と5で6になる』などが理解できていれば、4歳以上から入学可能です。
未就学児の方は30分の無料体験授業を受けたあと、1週間(計3回)ほど実際の授業を無料で体験していただくことも可能です。
70分の授業に不安がある方も、まずは体験授業をお試し下さい。
高学年からだと遅いですか?
全く遅くありません。
高学年から習い始めても、十段を含め高段位に合格した生徒さんはたくさんいます。
始めたいと思ったときが始め時です。
ただし、1・2年生から始められるお子さんが割合的には多いです。
現在、年中さんから大学生まで通っていただいています。
宿題はありますか?
基本的に宿題は出しておりません。
ただし、九九はご家庭で覚えていただくよう、ご協力をお願いしています。10級を合格する段階で九九を覚えているかどうかは、その後の進級スピードにも関わってきます。
また、夏休みや冬休みなど教室が1週間ほどお休みになる時期は、ご家庭での練習を勧めています。
振替えは可能でしょうか?
祝日などで教室がお休みになった分も含め、休まれた月内であれば振替え可能です。
ただし、休まれた週内であれば空いている時間へ、休まれた月内であれば3コマ目の18:30~19:40への振替えにご協力下さい。
週何回の練習がおすすめですか?
おすすめは週3回以上ですが、週2回でも段位合格まで成長する生徒さんはいます。
ただし、土曜日も含めて週3回通われている方が大半です。
集中できるか不安なのですが…。
周りには真剣に練習している先輩がたくさんいて、集中しなければいけない雰囲気ができあがっています。
小さいお子さんであってもその雰囲気を感じ取り、集中して取り組めるようになっていきます。
もちろん、周りの生徒さんの邪魔になる言動などをしていれば、厳しく指導することもあります。
月謝以外にかかる費用はありますか?
教材費などは月謝に含んでおりますが、『検定受験料』『大会参加関連費』『プレゼントした教材や道具を無くしたり壊してしまった場合』などは追加で費用が発生します。
見学してもよいですか?
自由に見学していただいて大丈夫です。
左利きでも大丈夫ですか?
問題ありません。全国トップクラスの選手でも左利きの方がいます。
中学受験・高校受験に繋がりますか?
直接的に受験勉強を教えているわけではありません。
しかし、『計算が早いことが受験の大きなアドバンテージになった』『集中力が身についていて受験勉強に役だった』『検定試験や大会など、本番を多く経験していることが受験当日に役立った』など、卒業生から声をいただいています。
学級閉鎖・学校閉鎖の場合は?
インフルエンザ等で学級閉鎖・学年閉鎖・学校閉鎖になった場合は、お子さんの体調に関わらずそろばん教室もお休みしてください。
その際、保護者の方が教室まで来ていただければ、家庭用の練習プリントをお渡しいたします。
警報・特別警報発令時は?
◆警報◆
大雨警報や暴風警報等が発令している場合であっても授業はしています。
無理はせず、安全が確認できれば通学してください。

◆特別警報◆
授業開始1時間前の段階で特別警報が発令されている場合は休校となります。
災害時の対応は?
授業開始前の6時間以内に生駒市内で震度6弱以上の地震が発生した場合、その日は休校となります。
授業中に避難すべき状況となった場合、一次避難は教室前の駐車場、二次避難はたけまるホールとなります。